美術館・博物館めぐり– category –
-
諸橋近代美術館で出会うダリ、シスレー、ゴッホ──磐梯朝日国立公園の自然に包まれた名画の聖地
ダリの作品を多く収蔵する美術館! 磐梯朝日国立公園の豊かな自然に囲まれた福島県・北塩原村。ここに、ちょっと珍しい美術館があるのをご存じですか? その名も「諸橋近代美術館」。1999年に開館したこの美術館は、シュルレアリスムの巨匠サルバドール・... -
ナビ派の傑作とロダンの彫刻が集う、新潟県立近代美術館の魅力を徹底紹介
日本とも深い関わりを持つ「ナビ派」を収蔵する美術館 新潟県長岡市にある新潟県立近代美術館。ここでは、日本近代美術からフランス・バルビゾン派まで、国内外の近代絵画や彫刻を幅広く収蔵しています。収蔵作品数はなんと約6,000点。その充実ぶりは、地... -
岐阜・高山の「光ミュージアム」とは?魅力の建築・収蔵作品・アクセス情報まとめ
歴史の町・高山で出会う“光”のアート空間「光ミュージアム」 岐阜県高山市の小高い丘に建つ「光ミュージアム」。飛騨の豊かな自然に囲まれた広大な敷地に、アートと歴史、そしてちょっと不思議な体験がぎゅっと詰まった複合型ミュージアムです。1999年にオ... -
【長野・諏訪湖】ハーモ美術館ガイド|ルソーに出会える素朴派の美術館
諏訪湖の自然と芸術を一緒に楽しめる「ハーモ美術館」 長野県の中央部、諏訪湖のほとりにあるハーモ美術館は、湖と山々に囲まれた自然の中でアートを楽しめるスポット。観光地としてにぎわうエリアにありながら、ちょっと隠れ家のような落ち着いた雰囲気が... -
家具店の中の名画館!八王子「村内美術館」でルノワールやバルビゾン派を楽しむ
日本初!?家具と一緒に楽しめる美術館 東京都八王子市にある「村内美術館」は、ちょっとユニークな私設美術館。何がユニークかというと——なんと、家具店の中にあるんです。 運営しているのは、家具・インテリアでおなじみの「村内ファニチャーアクセス」... -
青森ねぶた祭とは?起源・魅力と「ワ・ラッセ」での展示を徹底紹介
画像:竹浪比呂央 作《足柄の公時 頼光に随う》2025年8月、「ワ・ラッセ」館内にて撮影 青森ねぶた祭とは? 日本人なら誰でも名前くらいは聞いたことがあるであろう「ねぶた祭」。毎年夏、青森の街を巨大な灯籠「ねぶた」が練り歩く、日本を代表するお祭り... -
高知・北川村「モネの庭」マルモッタン完全ガイド|青い睡蓮・ボルディゲラの庭・見どころまとめ
高知で「モネの庭」がみれるってホント!? 「睡蓮」の連作で知られる印象派の巨匠、クロード・モネ。彼は自宅の庭を自らデザインし、その風景を愛しみながら「睡蓮」や「日本の橋」など、数々の名作を描き続けました。 そんな“モネの庭”を、日本で体験で... -
島根県立美術館の見どころ徹底紹介|北斎・宍道湖・水のコレクションとは?
島根県松江市にある「島根県立美術館」は、“水”をテーマにしたユニークなコレクションを誇る美術館。モネやクールベ、北斎などの名品を、宍道湖の静かな風景とともに楽しむことができます。本記事では、その魅力や見どころをたっぷりご紹介します。 宍道湖... -
【京都】細見美術館の魅力を紹介|若冲・琳派・建築美が堪能できる隠れ家スポット
京都で「若冲」見るならココ!「琳派」もすごい! 京都・岡崎エリア、平安神宮のすぐ近くにある「細見美術館」。古美術から近代までを網羅するコレクションと、落ち着いた空間づくりで、訪れる人を静かに魅了する美術館です。 建物は少し変わった構造にな... -
京都国立近代美術館で出会う、近代日本絵画の名品たち|おすすめ作品と見どころを紹介
古都・京都で近代美術に触れるなら「京都国立近代美術館」! 京都・岡崎エリアといえば、美術館や平安神宮、図書館などが立ち並ぶ文化ゾーン。その一角にある京都国立近代美術館は、明治以降の日本美術を中心に、多彩な作品を紹介している美術館です。 開...