美術館・博物館めぐり– category –
-
耕三寺にみどころ しまなみ海道の「西の日光」
耕三寺について 耕三寺(こうさんじ)は、広島県尾道市瀬戸田町(生口島)にある浄土真宗本願寺派の寺院です。昭和初期に実業家の耕三寺耕三(こうさんじ・こうぞう)が建立した比較的新しい寺で、母への孝養を目的として建てられました。そのため、「母の... -
愛媛県美術館のみどころ モネやボナールなど充実した所蔵品
愛媛県美術館について 愛媛県美術館は、愛媛県松山市の中心部に位置し、郷土ゆかりの美術作品をはじめ、国内外の優れた美術品を幅広く収蔵・展示する美術館です。1998年に開館し、松山城の麓に広がる堀之内公園内に建つ美しい建築も特徴のひとつです。 ま... -
愛知県美術館のみどころ クリムトの『黄金の騎士』
愛知県美術館について 愛知県美術館は、愛知県名古屋市にある県立の総合美術館で、近現代の国内外の美術作品を幅広く収蔵しています。名古屋の文化施設が集まる「愛知芸術文化センター」の10階と8階に位置し、展示室や講堂、ミュージアムショップなどを備... -
アサヒグループ大山崎山荘美術館とモネの『睡蓮』
アサヒグループ大山崎山荘美術館について アサヒグループ大山崎山荘美術館は、京都府乙訓郡大山崎町に位置する美術館で、印象派の巨匠クロード・モネの『睡蓮』シリーズを所蔵することで知られています。大正から昭和初期にかけて建設された英国風の山荘を... -
豊田市美術館のみどころ クリムトの名画と20世紀絵画
豊田市美術館について 豊田市美術館は、愛知県豊田市にある公立美術館で、1995年に開館しました。比較的新しい美術館であったことから、収蔵作品は20世紀以降の近現代美術を中心としています。その中でも、グスタフ・クリムトの『オイゲニア・プリマフェー... -
姫路市立美術館のみどころ 姫路城と西洋近代美術
姫路市立美術館について 姫路市立美術館は、兵庫県姫路市に位置する美術館で、近代から現代にかけての日本および西洋美術を収蔵・展示すしています。美術館の象徴ともいえる赤レンガの建物は、レトロな雰囲気を漂わせ、訪れる人々を魅了します。 この建物... -
和泉市久保惣記念美術館のみどころ 国宝あり重要文化財あり モネやゴッホの名画も…
和泉市久保惣記念美術館について 和泉市久保惣記念美術館は、大阪府和泉市にある市立美術館で、1982年(昭和57年)に開館しました。主に日本や中国の絵画、書、工芸品などの東洋古美術を所蔵し、その数は約12,000点にのぼります。また、これらのコレクショ... -
宮崎県立美術館のみどころ マグリットやシニャックの名画がみれる!
宮崎県立美術館について 宮崎県立美術館は、宮崎市にある県立の美術館で、近現代美術を中心に、多彩なコレクションと企画展を展開している施設です。宮崎県総合文化公園の一角に位置し、緑豊かな環境の中でアートを楽しめるのも魅力の一つです。 また、美... -
鹿児島市立美術館の見どころ、モネやピサロ、シスレーなどの所蔵作品
鹿児島市立美術館について 鹿児島市立美術館は、1954年(昭和29年)に開館した歴史ある美術館です。かつての鶴丸城二の丸跡に建てられ、現在の建物は1985年に改築されました。 この美術館の特徴のひとつは、鹿児島ゆかりの画家の作品を多く所蔵しているこ... -
長崎県美術館とスペイン美術
長崎県美術館について 長崎県美術館は、2005年4月に開館した美術館で、長崎市の「長崎水辺の森公園」の一角に位置しています。建築家・隈研吾氏がデザインしたモダンな建物で、運河をまたぐ形で建設されており、美術館棟とギャラリー棟が2階のガラス張りの...