フィンセント・ファン・ゴッホ– tag –
-
ゴッホ展の前に知っておこう!ゴッホの生涯を解説!!
ゴッホといえば「ひまわり」や「夜のカフェ・テラス」などの作品が有名ですが、その生涯についてはあまり知られていません。みなさんも、ゴッホという人物についてエキセントリックな画家というイメージがあるだけで、その作品の経緯や細かな人物像につい... -
北関東に名画多数あり!笠間日動美術館のみどころ
笠間日動美術館 笠間日動美術館は日動画廊創業者・長谷川仁氏により同氏郷里の茨城県笠間市に創設されました。日動画廊は元々西洋画専門であったことや、山岡孫吉氏(ヤンマーの創業者)の洋画コレクションが加わったことにより、所蔵品は洋画作品が充実す... -
国立西洋美術館は常設展こそ見るべし!世界の名画と松方コレクション
国立西洋美術館について 上野公園を歩いていると、ひときわモダンな建物が目に入ります。色々な文化施設が集まる上野公園内でも印象的な建物で、正面の1階部分には壁がなく、まるで建物が浮いているような印象を受けるかもしれません。その印象深い建物こ... -
ゴッホを解説!もう少し詳しく知りたいその人生 第4部サン・レミ、オーヴェル時代
第3部からの続きです。 前回のおさらい アルルの黄色い家でゴーギャンと生活を共にしたゴッホでしたが、不和によりその共同生活は2か月で終わってしまいます。ゴーギャンとの破局により精神状態が不安定になったゴッホは自身の耳を切り落としアルル市立... -
箱根の自然とポーラ美術館。その見どころ
ポーラ美術館 ポーラ美術館は富士箱根伊豆国立公園内に2002年に建てられた比較的新しい美術館です。美術館は箱根の自然豊かな環境に囲まれており、敷地内の遊歩道では豊かな自然の中で散歩を楽しめるようになっています。 館内 国立公園内であるため建築制... -
ウッドワン美術館とファン・ゴッホ
広島県西部の内陸部、自然に囲まれたのどかな風景の中にウッドワン美術館はあります。ウッドワン美術館が所在する広島県廿日市市は世界遺産に指定された厳島神社のイメージが強いですが、同市は瀬戸内海から北西へ伸び、西中国山地で山口県や島根県に接し... -
ゴッホを解説!もう少し詳しく知りたいその人生 第3部アルル時代
第2部からの続きです。 前回のおさらい 聖職者への道を挫折し、画家を目指すことになったゴッホは、オランダのヌエネンにて大作「ジャガイモを食べる人々」を完成させました。渾身の作品ではありましたが周囲の評価は芳しくありません。モデルとのスキャ... -
ゴッホを解説!もう少し詳しく知りたいその人生 第2部オランダ時代
第1部「誕生から画家を目指すまで」の続きです。本稿、第2部ではゴッホのオランダ時代について解説していきます。 前回のおさらい 宗教に情熱を燃やすゴッホは両親の反対を押し切り聖職者になることを決意します。聖職者を目指しボリナージュにて伝道活動... -
ゴッホを解説!もう少し詳しく知りたいその人生 第1部
はじめに ゴッホといえば、今や誰もが知る有名な画家です。皆さんは、ゴッホの作品といえばどの絵を思い浮かべますか? また、お気に入りの作品はありますか? 私がゴッホの作品の中で最も気に入っているのは、「ファン・ゴッホの椅子」です。この作品は、... -
ゴッホが広島に!?晩年の名作《ドービニーの庭》と「ひろしま美術館」
広島の中心部、緑あふれる中央公園の一角に佇むのが「ひろしま美術館」。1978年、広島銀行の創業100周年を記念して誕生したこの美術館は、「愛とやすらぎのために」をコンセプトに、美術を通じて平和のメッセージを発信し続けています。 館内には、フラン...
12