ブログ
-
美術館・博物館めぐり
島根県立美術館の見どころ徹底紹介|北斎・宍道湖・水のコレクションとは?
宍道湖のほとりにたたずむ、“水”の美術館 「島根県立美術館」は、宍道湖の東岸に建つ山陰最大級の美術館。「水」をテーマにしたコレクションが特徴で、館内では海や波、水辺の情景を描いた名品の数々に出会えます。 印象派のクロード・モネ、写実の巨匠ギ... -
美術館・博物館めぐり
【京都】細見美術館の魅力を紹介|若冲・琳派・建築美が堪能できる隠れ家スポット
京都で「若冲」見るならココ!「琳派」もすごい! 京都・岡崎エリア、平安神宮のすぐ近くにある「細見美術館」。古美術から近代までを網羅するコレクションと、落ち着いた空間づくりで、訪れる人を静かに魅了する美術館です。 建物は少し変わった構造にな... -
美術館・博物館めぐり
京都国立近代美術館で出会う、近代日本絵画の名品たち|おすすめ作品と見どころを紹介
古都・京都で近代美術に触れるなら「京都国立近代美術館」! 京都・岡崎エリアといえば、美術館や平安神宮、図書館などが立ち並ぶ文化ゾーン。その一角にある京都国立近代美術館は、明治以降の日本美術を中心に、多彩な作品を紹介している美術館です。 開... -
美術館・博物館めぐり
三重県立美術館の見どころ完全ガイド|スペイン美術と日本近代の名作に出会う
三重県でスペイン美術が堪能できる!? 三重県津市にある「三重県立美術館」。落ち着いた雰囲気の中で、日本・世界の近現代美術を中心に多彩な作品を楽しめる美術館ですが、実は“スペイン美術”にも力を入れているって知っていましたか? きっかけは1992年... -
美術館・博物館めぐり
東京富士美術館で出会う西洋絵画の名品たち - バロックから印象派、近代まで
約3万点にのぼるコレクション! 東京・八王子にある東京富士美術館(Tokyo Fuji Art Museum)は、1983年に池田大作氏(創価学会インタナショナル〈SGI〉会長)によって開館した総合美術館です。「世界を語る美術館」というモットーのもと、国内外の多彩な... -
美術館・博物館めぐり
国内で「ミレー」に会える場所――山梨県立美術館 そのみどころ
日本でミレーの名画に出会える美術館 山梨県甲府市にある山梨県立美術館は、「ミレーの美術館」として知られるちょっと特別な場所です。フランスの画家ジャン=フランソワ・ミレーの作品を、日本で最も充実した形で所蔵していることで有名なんです。 ミレ... -
美術館・博物館めぐり
母への思いが生んだ、アートと仏教のテーマパーク「耕三寺」 そのみどころ
自転車で行ってみる!?しまなみ海道の「耕三寺」 広島県尾道市、しまなみ海道に浮かぶ生口島(いくちじま)に、ちょっと異色でとっても魅力的なお寺があります。その名も「耕三寺(こうさんじ)」。昭和初期、実業家だった耕三寺耕三氏が、自分の母への深... -
美術館・博物館めぐり
松山でアートにひたる休日|愛媛県美術館と名画たち
松山城を見学した後はこちらへ。愛媛県美術館を紹介! 松山観光の途中にふらりと立ち寄りたくなる美術館、それが「愛媛県美術館」です。松山市の中心部、松山城のふもとに広がる堀之内公園の中にあり、1998年にオープンしました。郷土ゆかりのアーティスト... -
美術館・博物館めぐり
愛知県美術館のみどころ クリムトの『黄金の騎士』
クリムトの”黄金の時代" の作品が名古屋で見られる! 名古屋・栄の中心にある「愛知芸術文化センター」の高層階に、静かにたたずむ美術館――それが「愛知県美術館」です。館内は10階と8階にまたがっており、広々とした展示室で美術鑑賞を楽しめます。ふらっ... -
美術館・博物館めぐり
アサヒグループ大山崎山荘美術館とモネの『睡蓮』
古都・京都で、モネの「睡蓮」を楽しめる美術館! 京都・大山崎町にある「アサヒグループ大山崎山荘美術館」は、印象派ファンにはたまらないスポット。あのクロード・モネの《睡蓮》シリーズを所蔵していることで知られていて、絵画好きなら一度は訪れてみ...
