青森ねぶた祭とは?起源・魅力と「ワ・ラッセ」での展示を徹底紹介

(スポンサーリンク)

画像:竹浪比呂央 作《足柄の公時 頼光に随う》
2025年8月、「ワ・ラッセ」館内にて撮影

青森ねぶた祭とは?

日本人なら誰でも名前くらいは聞いたことがあるであろう「ねぶた祭」
毎年夏、青森の街を巨大な灯籠「ねぶた」が練り歩く、日本を代表するお祭りです。

注目すべきは、そのスケール感。
大きいものでは 幅約9m、奥行き約7m、高さ5m、重さはなんと4トン!

このどでかい灯籠を、ただ飾っておくだけじゃありません。
約20人の「曳き手(ひきて)」が操作し、ぐるっと回転させたり、観客の目の前まで迫ったりと、まるでねぶたそのものが生きて動いているかのよう。
その迫力と臨場感は、テレビや写真じゃ絶対に伝わりません。

夏に青森を訪れたら、ぜひ体感してほしいお祭りです。

ねぶた祭当日の運行の様子(2025年8月)
【マルハニチロ侫武多会】手塚茂樹 作《青森開港四〇〇年 善知鳥中納言安方と龍神》

青森ねぶた祭 開催情報

場所:JR青森駅から東へ徒歩10分ほどの市街地。ねぶたの運行ルートは下のMAP参照

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次