ブログ
-
小牧にベルギーの巨匠アンソールの名画あり!メナード美術館のみどころ
メナード美術館について 愛知県小牧市にあるメナード美術館は、日本メナード化粧品株式会社の創業者、野々川大介・美寿子夫妻が中心に収集したコレクションを基にして、1987年に開館した美術館です。 コレクションの収蔵数は1600点を超え、その内容は印象... -
ゴッホ展の前に知っておこう!ゴッホの生涯を解説!!
ゴッホといえば「ひまわり」や「夜のカフェ・テラス」などの作品が有名ですが、その生涯についてはあまり知られていません。みなさんも、ゴッホという人物についてエキセントリックな画家というイメージがあるだけで、その作品の経緯や細かな人物像につい... -
フランス近代絵画と埼玉の近代絵画 埼玉県立近代美術館のみどころ
埼玉県立近代美術館について 埼玉県立近代美術館(MOMAS)は、埼玉県さいたま市の北浦和公園内に位置し、1982年に開館しました。建物は、国立新美術館やオランダのゴッホ美術館別館の設計で知られる黒川紀章が手がけたものであり、彼が最初に設計した美術... -
高梁市成羽美術館のみどころ 児島虎次郎とそのコレクション
高梁市成羽美術館 高梁市成羽美術館は岡山県の内陸、高梁市にある美術館です、同市出身の洋画家・児島虎次郎の顕彰する目的で1953年に開館しました。現在の建物は1994年に安藤忠雄氏の設計により成羽陣屋跡の上に建造されたものです。外観は安藤氏の設計に... -
高橋由一館のみどころ 金刀比羅と高橋由一
高橋由一館 香川県仲多度郡琴平町の金刀比羅宮には高橋由一の油彩画が27点納められており、同境内内の高橋由一館にて作品を公開しています。 金刀比羅宮は、象頭山(ぞうずさん)という標高500m以上の山の中腹に鎮座する神社で、本宮までは785段の階段を昇... -
ルドンと山本芳翠 世界の近代名画と岐阜県美術館
岐阜県美術館 岐阜県美術館は、オディロン・ルドンの作品を多く収蔵していることで知られており、その数は250点以上に上ります。また、岐阜にゆかりのある画家の作品も多数収蔵しており、特に明治時代に洋画家である山本芳翠の「裸婦」や「浦島図」は美術... -
ヤマザキマザック美術館の所蔵品とそのみどころ
ヤマザキマザック美術館 ヤマザキマザック美術館は工作機械メーカー「ヤマザキマザック株式会社」により運営されています。「マザック」とは当会社が海外進出する際に「ヤマザキ」を欧米人に発音しやすいようにもじった言葉で、ブランド名として使われてい... -
近代の名画が集結!東京国立近代美術館のみどころ
東京国立近代美術館 東京国立近代美術館は日本初の国立美術館として1952年に開館しました。収蔵作品数は12,500点にのぼり、20世紀初頭から現在までの日本美術の流れをたどることができる美術館です。所蔵作品は岸田劉生、横山大観ら近代の日本作家の作品が... -
パブリックドメイン使用時の注意点、戦時加算について
みなさん、「パブリックドメイン」って聞いたことありますか? ふだん私たちが目にする本や絵、音楽、映像などの“作品”には、たいてい著作権というものがついています。著作権があるあいだは、作った人(またはその権利を持っている人)に無断で使うことは... -
北関東に名画多数あり!笠間日動美術館のみどころ
笠間日動美術館 笠間日動美術館は日動画廊創業者・長谷川仁氏により同氏郷里の茨城県笠間市に創設されました。日動画廊は元々西洋画専門であったことや、山岡孫吉氏(ヤンマーの創業者)の洋画コレクションが加わったことにより、所蔵品は洋画作品が充実す...