ブログ
-
ゴッホと向日葵(ひまわり)、その出会いと描き続けた理由
ロンドン・ナショナル・ギャラリー蔵《ひまわり(花瓶に挿されたひまわり)》(1888年8月) ゴッホといえば、やっぱり「ひまわり」。そう思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 実際、彼はひまわりをテーマにした作品を11点も描いています。数多くの... -
2000年前にタイムスリップ!佐賀県・吉野ケ里遺跡と邪馬台国の卑弥呼
2000年前にあった環濠集落を再現! 弥生時代──今からざっと2000年以上も前。当時の日本には、まだ100万人も人がいなかったそうです。そんな時代に、人々は田んぼを作りながら、各地に集まって暮らしていました。 なかでも特に注目なのが、佐賀県にある「吉... -
色鮮やかな夜の色!ゴッホの「夜のカフェ・テラス」「夜のカフェ」を解説!
《夜のカフェ・テラス》(1888年9月) ゴッホの作品の中でも、とくに人気のある一枚が《夜のカフェ・テラス》。南フランス・アルルで描かれたこの絵は、日本でもCMやアニメの背景として使われることが多く、見たことがある!という方も多いのではないでし... -
ゴッホの絵は暗かった!?オランダ時代の代表作「ジャガイモを食べる人々」
ファンゴッホ美術館蔵《ジャガイモを食べる人々》(1885年) 「ゴッホの絵」と聞いて、まず思い浮かぶのは、あの明るく鮮やかな《ひまわり》や《夜のカフェ・テラス》ではないでしょうか? でも実は、そんなカラフルなイメージとはちょっと違う、暗くて重... -
新宿で出会うゴッホの「ひまわり」──SOMPO美術館という特別な場所
日本で唯一!ゴッホの《ひまわり》が見れる美術館!! 新宿駅から歩いてすぐ。高層ビルが立ち並ぶエリアに、ちょっと意外な静けさを感じさせる空間があります。それが 「SOMPO美術館」。この美術館の名を聞いてピンとくる人も多いはず──そう、あのフィンセ... -
若冲の鶏に栖鳳の虎!動物好きも必見、嵐山・福田美術館の楽しみ方
古都・京都の名スポットに光る、気鋭の美術館「福田美術館」 京都・嵐山といえば、観光客に大人気の定番スポット。渡月橋に竹林に人力車。京都らしさを味わえる場所として、いつ行っても賑わっていますよね。 そんな嵐山に、2019年にオープンした新しい美... -
アーティゾン美術館の見どころ|印象派から日本の名画まで堪能できる東京・京橋の穴場
東京駅から徒歩5分!オフィス街の真ん中にある癒しの空間「アーティゾン美術館」 東京駅の八重洲中央口から歩いて5分ほど。ビジネス街のど真ん中に、ひっそりと、それでいてしっかり存在感を放つ「アーティゾン美術館」があります。 この美術館、2020年に... -
意外に身近でみられる!?ゴッホの絵がある日本の美術館
SOMPO美術館蔵《ひまわり》 ゴッホの絵って、なんだか心を揺さぶられる魅力がありますよね。 《ひまわり》や《星月夜》など、誰もが一度はどこかで目にしたことがあるはず。そんなゴッホ、日本でも人気が高く、好きな画家ランキングでは常に上位。企画展が... -
メナード美術館が“穴場”すぎる|モネ、ゴッホ、アンソールに会えるアートスポット【愛知・小牧】
私設美術館でゴッホやモネが?|実はすごいぞメナード美術館 愛知県小牧市にある「メナード美術館」ってご存じでしょうか? ここ、実は化粧品メーカー「日本メナード化粧品」の創業者ご夫妻──野々川大介氏と美寿子氏──が集めたアートコレクションをもとに... -
ゴッホ展の前にサクッと予習!知っておきたいゴッホの人生まとめ
「ひまわり」や「夜のカフェ・テラス」で知られるゴッホ。名前は聞いたことがあるけれど、どんな人生を送ったのかまでは知らない……という方も多いのではないでしょうか? 「ちょっと変わった天才画家」くらいのイメージはあっても、実際の人物像や作品が生...